top of page
グラデーション.png

家は
コンペで
買う時代。

こん​ぺるじゅは、3社の候補によるプラン提案形式で

家づくりをおこなうサービスです。

家づくりに、
コンペという選択肢を。

特定の住宅会社と1対1で進める従来型の家づくりには多くのストレスと問題が付きまといます。

相手のセールスパーソンの言う事を信じる以外に、相談できる中立的な専門家がいないので、

あなたは目の前のプランや見積もりの内容を客観的に判断する事ができません。

また、複数の住宅会社に相談すればするほど、何度も同じ話をする事で貴重な時間を無駄にし、

相談すればするほど色々な意見が出てきて混乱してしまいます。

コンペという方式で家を建てる事は、これらの問題をすべて解決できます。

建て主に寄り添う専門家である「こんぺるじゅ」と一緒に徹底的に要望や理想について整理をした後は、

3社の候補を選んでプラン提案の依頼をするだけ。

あなたは、各社が全力で出してきたプラン3つの中から、こんぺるじゅと一緒に最適なものを選択する。

一生に一度の家づくり、限られた時間と予算の中で徹底的に可能性を吟味し尽くす。

それが「コンペ」という家の建て方です。

コンペで家を建てる
​5つのメリット

​コンペ形式で家を建てると、住宅会社と1対1の関係性で家づくりを進める場合と比べて、次のようなメリットがあります。

01

​情報を客観的に
評価できる。

住宅会社のプラン提案や見積もりに対して、建て主側の専門家であるこんぺるじゅが助言をしますので、同じ尺度で、客観的に評価できます。

03

駆け引きなし、
最初の提案に
​各社が全力投球。

1対1の商談では、相手は必ず駆け引きをしてきます。

このため、何が適正な価格か分からず、腹の探り合いで疲れてしまいます。

​コンペ形式では競争の原理が働くうえに勝負は1度きりなので、各社が最大限の良い条件を提示してきます。

05

1社を選んでも、
​残り2社の良さを反映。

コンペを実施すると、どの会社も甲乙つけがたいという事も珍しくありません。

​コンペの良さは、例え選ばれなかった会社でも、そのプランの良いところを取り入れる事ができる点です。

02

要望のヒアリングは
​しっかり1度だけでOK

違う住宅会社に相談する度に、同じことを何度も繰り返し話す必要はありません。

重要な事は、最初のヒアリングの時に、こんぺるじゅにお話しください。コンペ候補の会社に対して、責任をもってもれなくお伝えします。

04

聞きにくい事、
言いにくい事は、
こんぺるじゅ経由で。

住宅会社の担当者に、直接言いにくい事もあります。

​そのような場合、こんぺるじゅがクッションとなってコミュニケーションを円滑に取り持ちますので、一生の家づくりに遠慮する事無く、言いたい事、聞きたいことをぶつけてください。

コンペで家を建てる
​具体的な流れ

STEP01

​ヒアリング

まずは、こんぺるじゅと一緒にお客様の家づくりについての要望を整理します。

​この段階で、土地に関する事、資金計画に関する事もしっかりお話したうえで、候補の会社を選ぶ判断材料としますので、ご遠慮なくお話しください。

ステップ02

​候補選定

こんぺるじゅと一緒に3社のコンペ参加会社候補を選びます。

​気になる会社があれば、遠慮なく「この会社が気になる」とお伝えください。

ステップ03

コンペ依頼

コンペの候補会社に対して、お客様がコンペを希望されている旨を連絡します。

​この時に、お客様の要望を整理した資料を添えてコンペ参加依頼をする事で、相手の会社にお客様の事をよく理解していただいた上で、コンペ参加を判断していただけます。

STEP04

​個別打合わせ

コンペの参加会社が決まると、各社と個別に詳細な打ち合わせに入ります。この時、希望によりこんぺるじゅが同席する事もできますのでご安心ください。

ステップ05

コンペ実施

一定の期間内に、各住宅会社さんがお客様に対してプラン提案を致します。お客様は、プランの内容、見積り内容に関して、こんぺるじゅと一緒に吟味し判断します。

​プランや見積もり内容へのご質問は、直接住宅会社さんへしていただいても良いですし、こんぺるじゅ経由でもお受けします。

ステップ06

最終決定

3社の提案内容を判断して、最終的に契約する会社を決定します。

まずは、こんぺるじゅが

お客様の要望をお聞きして整理いたします。

gradation bgr.png

1400件超の実績
コンペ専門の
コンシェルジュ

コンペ専門のコンシェルジュ、それが「こんぺるじゅ」です。

私たちのチームに在籍する「こんぺるじゅ」は設計、不動産売買、コンサルティングなど家づくりの現場で

これまで延べ1400件を超える案件に携わってきた正真正銘のプロフェッショナルです。

一般的な住宅会社紹介のみのエージェントとは、専門性の次元が違います。

​一度お話をして頂ければ、他との違いを感じて頂けるはずです。

​中川 雄二

YUJI NAKAGAWA

こんぺるじゅ

公認不動産コンサルティングマスター

宅地建物取引士

​スタイルプランニング株式会社 代表取締役​

大手住宅メーカーに16年余勤務

自らの販売も含め300棟余りの住宅建築に携わる
2006年、エンドユーザー向けコンサルティング会社

「株式会社スタイルプランニング」設立
住まいづくりのコンサルティング実績261棟(2023年12月現在)
不動産売買実績248件(2023年12月現在)

nakagawa bgr.png
  • Youtube
  • Facebook

実際に相談してみた動画

​藤澤 大

DAI FUJISAWA

こんぺるじゅ 

一級建築士

宅地建物取引士

株式会社T.omorrow 代表取締役​

大手住宅メーカーにて設計として8年

184件のお客様の家づくりをお手伝い

一級建築士取得
営業として11年、132棟販売。宅地建物取引士取得
マネージメント3年
営業、マネージメントの時に約300件の同席

2021年、明日もオモロい事しよう!と株式会社T.omorrow設立

一級建築士事務所、不動産業者として活動
 
2022年から、新築分譲マンションの販売会社として

FAVOLさい百間川の販売開始

全38戸をマンション完工前に販売完了

fujisawa bgr.png

実際に相談してみた動画

gradation bgr 2.png

よくあるご質問

あまり聞き慣れない、コンペ形式の家づくりについて、

​こんぺるじゅに実際に質問をしてみました。

運営者について

​こんぺるじゅ運営事務局

​「こんぺるじゅ」は、岡山を中心に活動する住宅業界のプロフェッショナルが集まって結成されたチームです。

一級建築士、公認不動産コンサルティングマスター、宅地建物取引士、WEBマーケティング専門家が在籍し、家づくりの新しい形を探求しています。

nakagawa bgr.png

中川 雄二

​公認不動産コンサルティングマスター

​宅地建物取引士

​こんぺるじゅ

fujisawa bgr.png

​藤澤 大

一級建築士

​宅地建物取引士

​こんぺるじゅ

Toshimichi Sugihara.png

椙原俊典

宅地建物取引士

​家づくりDX担当

bottom of page